ぱぱおらいふ

ぱぱおブログ

〜生産性を上げて、楽に生きよう〜

【痩せない人必見】MCTオイルで痩せない人に絶対効く効果的な使い方

この記事は移転しました。約5秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。

 

 

 

 

 

 

 


f:id:papaoh:20210906145013p:plain

MCTオイルってなに?」

MCTオイルって本当にやせるの?」

MCTオイルって、いつどうやって飲んだらいいの?」

 

 巷で話題のMCTオイルですが、まだまだ検証の余地が多いのか、様々な情報が飛び交っている印象です。

 

 そこで、今回は

  • 複数の情報源で共通している内容を中心に、
  • MCTオイルがもつ効果をまとめつつ、
  • そこから考えられるおすすめの使い方を紹介

 こんな流れでまとめてみたいと思います!

 

■この記事はこんな人におすすめ

  • MCTオイルってなに?な人
  • MCTオイルって飲んだ方がいいの?な人
  • MCTオイルを飲んでるのに、いまいち効果が実感できない人
  • MCTオイルの使い方にいまいち自信がない人

 MCTオイルとは?

 MCTとは、「Medium Chain Triglyceride(ミディアム チェーン トリグリセリド)」の頭文字をとったもので、日本語では「中鎖脂肪酸」と呼ばれ、油の1種です。

 

 油の特性は、その主成分となる「脂肪酸」の種類や並び方によって異なります。


 脂肪酸を物質の「長さ」によって分類すると、キャノーラ油、オリーブオイルやラードなどの一般的な油のほとんどに含まれる「長鎖脂肪酸」、

 

 その約半分の長さの「中鎖脂肪酸」、さらに短い「短鎖脂肪酸」があります。

 

※油にはいろんな種類があり、その特徴に合わせて使い分けることが大事です。興味のある方はご覧ください!

papaoh.hatenablog.com

 

 中鎖脂肪酸MCT)を含むオイルとしてはココナッツオイルやパームオイルがあります。

 

 そして、「MCTオイル」はこれらのオイルからMCTだけを抽出して作った100%中鎖脂肪酸のオイルのことをいいます。

MCTオイルは他のオイルと何が違うの?

一般的な油よりも素早くエネルギーになる

 脂っこいものを食べて、胃もたれする時ってありますよね?

 

 私たちがよく摂取する油ものに含まれる脂肪酸のほとんどが「長鎖脂肪酸」であり、「長さ」が長いことから、エネルギー変換に時間を要する特性を持っています。

 

 「長鎖脂肪酸」は小腸から消化・吸収されたあと、リンパ管や静脈を通って脂肪組織や筋肉、肝臓に運ばれ、必要に応じて分解・貯蔵されるのに対して、

 

 「中鎖脂肪酸」は小腸からすぐに肝臓に入り、分解されます。

 

 このように消化・吸収後の経路が異なるため、MCTは一般的な油に比べて、素早く分解され、短時間でエネルギーになります

 

ケトン体の生成を促す

 からだを動かすときだけでなく、脳や心臓、肺、消化器官など、からだの全ての器官が働くにはエネルギーが必要です。

 

 体内には主に2つのエネルギーを作る方法(産生経路)を備えています。

 

 それが「糖質」から「ぶとう糖」を作る産生経路と「脂肪」から「ケトン体」を作る産生経路です。

 

  「ケトン体」経路では、からだに蓄えていた中性脂肪をもとに、肝臓で「ケトン体」が作られ、これらが筋肉や脳のエネルギーとして利用されます。

 

 普段は「ぶどう糖」経路がメインで使われており、「ケトン体」経路は眠っている状態です。

 

 しかし、体内のぶどう糖が不足すると、エネルギーが生成できなくなるため、「ケトン体」経路に切り替えて、エネルギーを作り出そうとします。

 

 通常、体内に糖質があるときはケトン体は作られにくい状態です。

 

 ですが、MCTオイルを摂取することで、体内にある程度の糖質がある状態でも、ケトン体が生成されることが分かってきました。

 

 このケトン体が生成されることで、様々な効果が期待されています。

 MCTオイルの効果は?

「ケトン体」経路に切り替わりやすくなる

 通常、エネルギーの産生経路を「ケトン体」に切り替えるためには、厳しい糖質制限が必要となります。

 

 ですが、MCTオイルを活用することで「ケトン体」の生成が促進されるため、「ケトン体」経路に切り替わりやすくなる効果が期待できます!

 

 したがって、糖質制限ダイエットを行っている方は、「MCTオイル」を活用することで、より効率的に脂肪燃焼を狙える可能性があります。

 

アルツハイマー型の認知症を予防する

 記憶障害や判断力低下といったアルツハイマー型の認知症の症状は、

 

 脳の神経細胞ぶどう糖をエネルギーとしてうまく使うことができず、ガス欠のような状態になり、正常に機能しなくなることで現れます。

 

 そこで、注目されているのが「ケトン体」です。

 

 ケトン体はぶどう糖が通る脳のセキュリティ(血液脳関門)を唯一通れる栄養素であることから、ぶどう糖の代わりに脳のエネルギー源になれる唯一の物質です。

 

 したがって、MCTオイルを摂取することで、ケトン体の生成が促進されるため、脳の神経細胞がエネルギー不足となることを予防してくれる効果が期待できます。

MCTオイルのおすすめの使い方

プチ糖質制限ダイエットと組み合わせる

 糖質制限ダイエットは糖質を厳しく制限することでエネルギーの産生経路を「ケトン体」に切り替え、脂肪燃焼の促進を狙う方法です。

 

 ですが、糖質自体はからだに必要な栄養素でもあるため、巷ではまったく糖質を摂取しないことによる賛否両論があります。

 

 ですので、まったく糖質を摂取しない方法ではなく、摂取する糖質の量を少なくするプチ糖質制限MCTオイルを組み合わせる方法はいかがでしょうか?

 

 必要最低限の糖質は摂りつつ、「ケトン体」経路への切り替えを狙います。 

この方法は特に科学的な裏付けがあるわけではなく(わたしが知らないだけかもですが・・・)、パパ夫が独自で試している方法となりますので、実践する場合はご自身の体調を見ながら、自己責任でご判断ください。

食事の前にMCTオイルを摂取して、食欲を抑える

 食欲は、エネルギー不足を感じた脳が指令を出すことで発生する、という説があります。

 

 そのため、実際にからだはエネルギーが足りているにもかかわらず、からだにとっては余分なエネルギーを摂取してしまう、というケースが考えられます。

 

 そこで、食事前にMCTオイルを摂取し、脳に満足感を与えることで、食べ過ぎを防止する、という使い方はいかがでしょうか。

 

 実際に、わたしもこれを実践していて、少量でも満腹感を得られており、食欲をコントロールできている実感があります。

使うときの注意点

 MCTオイルを飲むだけで、痩せるわけではない

 MCTオイルが持つ効果はケトン体の生成を促進すること、であるため、過剰なカロリーや糖質を摂取している場合は、その効果が限定的になると思われます。

 

 ですので、ダイエット目的でMCTオイルを摂取するのであれば、カロリーや糖質のコントロールをセットで行うようにしましょう。

 

摂りすぎると下痢や胸やけするかも

 MCTオイルは一度に大量に飲むと、胸やけやお腹が緩くなってしまうことがあります。

 

 飲む量の目安としては、1日1~3回、1回あたり小さじ1~大さじ1が主流のようです。

 

 なので、まずは小さじ1から始めて、徐々に量を増やすのがおすすめとなります。

 

 ちなみに、わたしは睡眠の質を考慮して(※)、朝・昼にコーヒーや味噌汁と一緒にMCTオイルを摂り、夕食では糖質を摂るようにしています。

※睡眠の質に関しては、追って別記事にまとめたいと思います

 

プラスチック容器を使わない

 中鎖脂肪酸は分子構造が小さいため、プラスチック内部に入り込み、容器を縮めてしまう性質があります。

 

 ただし、容器自体が溶けているわけではないので、からだへの影響は無いようです。

 

沸点が低いので、加熱はNG

 MCTオイルの沸点は約160℃です。

 

 揚げ物や炒め物などに使用して160℃を超えると、激しい泡立ちや発煙が生じてしまう危険があるため、サラダ油などの食用油のように直火での調理には使えません。

 

 なお、MCTオイルは無味無臭のため、コーヒーや味噌汁に入れたり、サラダやヨーグルトにかけたり、といった使い方をする人が多いようです。

 さいごに

 いかがだったでしょうか?

 

 今回、MCTオイルに関する情報をまとめてみましたが、健康に関する研究は日進月歩で進んでいます。

 

 そのため、結局のところは、「常に最新の情報を収集し、自分のからだに合うかどうかを試していく」、というスタンスが良いのだろうと思ってたりします。 

 

 これからも何か新しい情報をキャッチしたら、記事をアップデートしていきますので、みなさまの参考になれば嬉しく思います。それではまた!

 

< 次はこちらへ >>>>>>>>

papaoh.hatenablog.com

 

----------------------------------------------------------------------------------

情報収集のやり方に自信が無い方はこちら

papaoh.hatenablog.com